【新生活】日々の生活で楽しむ方法4選

こんにちは、アイラです!
今回の記事は、異動して土地勘のない地域で暮らすことになったときに、楽しみを見つける方法を紹介します。
慣れ親しんだ場所から住む場所が変わることは、大小なりともストレスがかかりませんか?
引越し作業(荷造り・荷解き)はもちろん、行政手続きや新しい仕事など…することが沢山ありますよね。しかも、どれも待ってはくれないものばかり。
この方法はわたしがやってみたことです。特別なことはありませんが、「そうなんだ〜」と軽く思ってもらえると嬉しいです

- 新しい環境になれるまで時間がかかる人
- 日々の生活の中で楽しみを見つけたい人
- 行動派だけど、地域の情報を知りたい人
- 行きつけのスーパーをつくる
- 散歩コースをつくる
- 市報やラジオで情報収集をする
- 定番の観光地に行く
行きつけのスーパーをつくる
わたしが最初にしたのは、行きつけのスーパーをつくったことです。
スーパーで楽しみ?

そう思った方が多いかもしれませんね。
わたしなりの理由があるので紹介していきます!

なぜスーパーなのか?
これまでの生活と変わったとき、まずは慣れることを意識しますよね。
普段とは違うこと(引越しや行政手続き、仕事など)ばかりの中で、1つだけ変わらないことをつくっておくと生活のリズムが整いやすいと思います。
必ずスーパーである必要はありませんが、多くの人が利用するであろうスーパーは、生活リズム(ルーティン)を整えるのにおすすめです!

行きつけのスーパーをつくるメリット
なぜ「行きつけのスーパー」なのかも紹介します!
- 「ここは知っている!」という小さな自信になる
- 迷わない
- 生活に必要な行動の中でルーティンをつくることができる
- 慣れてきたら「ほかのお店はないかな」と考えるきっかけをつくりやすい
わたしのような、新しい環境に慣れるまでに時間がかかりやすい人には特におすすめです。
スーパーであっても、「ここは知っているぞ!」という場所ができると、小さな自信になって良かったです。

また、スーパーには地域ならではの調味料や旬の食材があり、選ぶ楽しみがありました。
慣れてきたら「違うスーパーに行ってみよう」と思えて、近隣のスーパーを巡る楽しみもつくることができます。何店舗か回ってみて、ここだ!というスーパーを選ぶのもおすすめです。
散歩コースをつくる
特に気持ちの面でオン・オフの切り替えをしたい方は、ぜひ歩きましょう👟

異動予定の有無に関わらず、どんな人にもおすすめしたいことですが、散歩は本当におすすめです
- その土地(道)を知ることができる
- 電車や車では気づくことができないお店を見つけることができる
- 体力がつく
- ストレス発散になる
- 達成感がある
その土地(道)を知ることができる
わたしは方向音痴なので道を覚えるのが苦手なのですが、知っている道が増えることは嬉しいです。
だんだんと「この土地の住民になった」感覚がでてきます😁

また、知らない土地だからこそ知っておきたいこともありますよね。
例えば、
- 災害時の避難場所
- バス停
- コンビニなどの便利なお店
歩いて行ける距離に何があるか、Googleマップ上で知るのと実際に歩いて知るのとではやはり違うかなと思います。
電車や車では気づくことができないお店を見つけることができる
電車やバス、車に乗っていて、「この先の道はどこに繋がっているのかな?」と思うことはありませんか?
意外と見逃しているお店があったりして、発見があると楽しくなります。
わたしが見つけたのは、カフェや和菓子屋さんです。
「歩いて行ける距離にあるなんてラッキー」と思いました😋

お店以外にも、道端の花や公園を見つけると穏やかな気持ちになれます🌸
体力がつく・達成感がある
体力がついて悪いことはないですね💪🏻
わたしの散歩コースには、緩やかな坂と勾配のある坂があるのですが、スイスイっと歩けるようになった時は嬉しかったです!
そして、ほんの15分、30分でも「歩いたぞ」という達成感があるのは、心の健康にも良いことです。
ストレス発散になる
歩くの疲れるよ〜

気持ちはよく分かります…😅
わたしも面倒だなぁと思っていたのですが、意外と仕事終わりの散歩が良かったです!

- 仕事とプライベートの区切りになる
- 思考の整理ができる
- 散歩前に比べると、意外と元気
わたしは、できれば仕事で抱えた気持ちを家に持ち帰りたくないと思っています。
…とはいえ、夫に聞いてもらうこともよくあるのですが…。
ですので、家に帰る前に15分でも散歩をすると、「はい、仕事はもう終わり。この時間はプライベートを大事にするための準備時間〜🍃」と思う時間になって気分がスッキリします。
また、日中忙しくて考える時間がとれなかった事柄の整理ができたり、家では何をして過ごそうかと考えたりと、思考の整理ができるのも散歩のメリットです。
「ただいま〜。今日も疲れた😞」と玄関を開けるより、「ただいま〜。忙しかったけど、帰りに歩いてきたぞ😁」と言える方が気持ちが良いです!

ここまで散歩の良さを書いていながら、この冬は寒くて散歩をしていないので今月は意識して歩きたいと思います!
市報やラジオで情報収集する
情報収集の方法はたくさんあるのですが、知らない土地であることを条件にすると、市報やラジオからの情報は良かったなと思っています!
- 地域ならではの情報が分かる
- 旬な情報をすぐに知ることができる
実際に市報やラジオで情報を知って行ったところを一部挙げると、(抽選で外れたものも含みます)
- 美術館で開催されるイベント
- 駅で開催されるアーティストのライブ
- 県内の酒蔵が集まった試飲会
- 工場夜景のクルーズ
- 他県との合同の食のイベント
旬な情報を知ることができるので、「行ってみよう!」と思えるのも良かったです!

特に良かったのは美術館のイベントで、美術館のイベント情報は見逃さないようになりました。
さらに、職場で情報交換ができたりイベントの感想を話したりと、仲良くなれるきっかけになるのも良かったです。
定番の観光地に行く
最後は定番の観光地に行くということです。
最初は観光地巡りをするぞ!と思っていても、住んでみると意外と行かないスポットがあったりしませんか?
わたしの感想では、少し慣れた頃に観光地を巡るのがおすすめです。
職場の人から観光地付近のおすすめスポットを教えてもらえたこともあり、より楽しめました😄

また、ラジオなどで観光地の季節限定のイベントを知ることもあったので、慣れた頃にどんどん行くのも一つです!
まとめ
今回は、新生活で慣れない土地に住むことになった時、楽しむ方法を紹介しました!
- 行きつけのスーパーをつくる
- 散歩コースをつくる
- 市報やラジオで情報収集をする
- 定番の観光地に行く
元々行動派という方には物足りないかもしれませんが、新しい環境に慣れるまで時間がかかる方や、日々の生活の中で楽しみを見つけたいという方にはおすすめしたいです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました☺️